


お知らせ
-
2023.11.20
更新情報 -
2023.11.07
更新情報研修会についてのページを更新しました。
富山窓口主催「令和5年度 業務アドバイザーによる伴走支援 成果報告会」
富山窓口主催「介護ロボット導入支援研修(移乗編・移動編)」
富山窓口主催「介護ロボット導入支援研修(排泄編・見守り・コミュニケーション編)」
富山窓口主催「介護ロボット等導入支援研修【実践・マネジメント編】」 -
2023.10.25
更新情報今年度、新たに開設された介護生産性向上総合相談センターの情報をもとに、本事業のパンフレットを更新いたしました。
介護現場の生産性向上に向けた介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム パンフレット -
2023.10.25
更新情報研修会についてのページを更新しました。
北九州窓口主催「令和5年度介護ロボット導入セミナー 介護人材の定着とメンタルヘルス ~職員にやさしい職場づくり~」 -
2023.10.10
更新情報研修会についてのページを更新しました。
鹿児島窓口主催「介護ロボット導入支援研修会(介護ロボット鹿児島フォーラム)」
鹿児島窓口主催「熊本県介護ロボット導入支援研修会」
事業概要
本事業は、地域における相談窓口の設置、介護ロボットの評価・効果検証を実施するリビングラボ(開発の促進機関)を含む関係機関のネットワークの形成、実証フィールドの整備などを行うことで、全国版プラットフォームを構築し、介護ロボットの開発・実証・普及の流れを加速化することを目指しています。
(参考)事業概要紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=eaUxJUL8NnY

相談窓口について
各地域において、介護ロボットに関する介護現場(ニーズ)・開発企業(シーズ)双方からの相談受付などを行う一元的な窓口です。現在、全国で16箇所に設置されています。

リビングラボネットワークについて
リビングラボは、実際の生活空間を再現し、利用者参加の下で新しい技術やサービスの開発を行うなど、介護現場のニーズを踏まえた介護ロボットの開発を促進するための機関です。

実証フィールドについて
開発した介護ロボットの試験的運用や導入効果データの収集などを行う場です。実証フィールドで得た知見により、開発企業は介護ロボットの改良を行うことができます。
