研修会について
介護ロボットプラットフォーム事業では、介護施設向けの研修を実施しております。
詳細は以下にございますのでご参照ください。
また、これから始まる研修に関しては、申込可能となっています。申し込みは先着順になりますが、定員を超えた場合は、県内、近隣地域の方を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
直近で開催される申し込み可能なセミナー
開催形態 | 日時 | セミナー名 | 相談窓口名 | 詳細 | 申込先 |
---|---|---|---|---|---|
オンライン | 2021年2月19日(金) | 介護ロボットの効果的な活用に向けた研修会 | 兵庫県 | 詳細 | 外部リンク |
オンライン | 2021年2月22日(月) | 介護ロボット導入・活用研修 WEBセミナー ~介護ロボットを効果的に活用するためのはじめの一歩~ |
横浜 | 詳細 | 外部リンク |
オンライン | 2021年3月9日(火) | 介護ロボットフォーラム岩手(導入研修会) | 岩手 | 詳細 | 外部リンク |
(福)北海道社会福祉協議会 北海道介護ロボット普及推進センター
研修会概要 | 1.開会 2.講義「介護ロボットについて」 3.介護ロボット説明 4.質疑 5.介護ロボット展示・体験 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年9月28日(満席)、10月22日(満席)、未定 (4エリアで各1回ずつ実施) |
開催形態及び定員 | 対面 |
詳細 (URL) |
募集終了 |
申込先電話番号 | 募集終了 |
申込E-mail | 募集終了 |
備考 | 募集終了 |
(福)青森県社会福祉協議会 青森県介護啓発・福祉機器普及センター
研修会概要 | 1.介護ロボット普及にかかる国の動向 2.プラットフォーム事業と青森県社協の取組 3.県内の介護ロボット導入事例紹介 4.介護ロボット導入に不可欠な継続的職員教育事例 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年11月26日 |
開催形態及び定員 | 対面 |
詳細 (URL) |
募集終了 |
申込先電話番号 | 募集終了 |
申込E-mail | 募集終了 |
備考 | 募集終了 |
(公財)いきいき岩手支援財団 岩手県高齢者総合支援センター
研修会概要 | 第1部 1. 介護ロボットのプラットフォーム構築 事業のご紹介 2. 介護ロボット活用事例 3. 介護ロボット導入に期待されるメリットと効果的な導入・活用へのアプローチ 第2部 1.ワークショップ 介護現場の課題を見える化する因果関係図づくり |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2021年3月9日 |
開催形態及び定員 | オンライン |
詳細 (URL) |
http://www.silverz.or.jp/ikrobo/wp-content/uploads/2021/02/27e47711c534cddd58e6ff348895a9a0.pdf |
申込先電話番号 | 019-625-7490 |
申込E-mail | ikrobo@silverz.or.jp |
備考 | 申込締切:3/2(火)(先着順) |
(福)埼玉県社会福祉協議会 介護すまいる館
研修会概要 |
|
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2021年2月3日 |
開催形態及び定員 | オンライン/100名 |
詳細 (URL) |
https://www.fukushi-saitama.or.jp/site/care-smile/kanri/output.php?file=news.79.1.pdf&org=hp_kaigorobottokenshu.pdf |
申込先電話番号 | - |
申込E-mail | - |
備考 | 申込締め切り:2/1(月)17:00 |
(社)横浜市リハビリテーション事業団 横浜市総合リハビリテーションセンター 介護ロボット相談窓口
研修会概要 | 〇介護ロボット導入活用9つのステップ 〇各種介護ロボットの紹介(見守り、移乗機器、排泄支援等) 〇事例検討:介護施設での導入例 〇神奈川県・横浜市における普及推進の取組(導入支援事業・ICT補助金等の紹介) |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年 12月3日→中止 2021年 1月28日→募集終了 2021年 2月22日 |
開催形態及び定員 | オンライン/30名 |
詳細 (URL) |
https://www.yrc-pf.com/news/workshop.html |
申込先電話番号 | - |
申込E-mail | - |
備考 | 2月22日分申込締め切り:2/15(水)17:00 |
(福)富山県社会福祉協議会 福祉カレッジ 介護実習・普及センター
研修会概要 | 1.プラットフォーム事業紹介 2.「介護ロボットの効果的な導入方法」 介護ロボットに期待されるメリットと効果的な導入・活用へのアプローチ 3.ワークショップ「現場の課題を見える化する因果関係図づくり」 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年12月7日(講演・WS) |
開催形態及び定員 | 対面 |
詳細 (URL) |
募集終了 |
申込先電話番号 | 募集終了 |
申込E-mail | 募集終了 |
備考 | - |
研修会概要 | 1.「移乗支援機器の活用について」 講師:地域リハビリ支援室・タムラ 代表 田村 茂 氏 2.移乗支援機器体験 3.意見交換 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年11月21日 |
開催形態及び定員 | 対面 |
詳細 (URL) |
募集終了 |
申込先電話番号 | 募集終了 |
申込E-mail | 募集終了 |
備考 | 募集終了 |
(国研)国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター
研修会概要 | 1.開会の挨拶 2.介護ロボットに期待されるメリットと効果的な導入・活用へのアプローチ 3.長寿研の介護ロボット開発・導入支援の紹介 4.愛知県の介護ロボット開発・導入支援の崩壊 5.介護ロボットを現場で活用するポイント 6.移乗支援ロボットの効果的な導入効果 7.見守り支援ロボットの紹介と導入事例 8.排泄支援ロボットの紹介と導入事例 9.公開討議 10.閉会の挨拶 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年12月24日 |
開催形態及び定員 | オンライン |
詳細 (URL) |
https://www.ncgg.go.jp/robot/news/documents/robotgakaeruatarashiimirai201125.pdf |
申込先電話番号 | 申込フォームから https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_1v850CusRKaEk4_ZGB4gRA |
申込E-mail | |
備考 | - |
ひょうごKOBE介護・医療ロボット開発支援窓口
研修会概要 | 1.プラットフォーム事業紹介 2.「介護ロボットの効果的な導入方法」 介護ロボットに期待されるメリットと効果的な導入・活用へのアプローチ 3.ワークショップ「現場の課題を見える化する因果関係図づくり」 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2021年 2月19日 |
開催形態及び定員 | オンライン |
詳細 (URL) |
https://www.kobe-reha-robo.jp/support/(問い合わせ先) |
申込先電話番号 | なし |
申込E-mail | robo-shien@assistech.hwc.or.jp |
備考 | - |
(社)健祥会 徳島県介護実習・普及センター
研修会概要 | テーマ:ICT構築による効果的な介護ロボットの活用法について 第一部「テクノロジーを活用した介護ロボット活用や介護現場のICTが介護業界を救う」 第二部 「介護ロボット・介護ソフト・ナースコール・スマホ等の連動デモンストレーション」 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年12月18日(金) 10:00~12:00 受付/9:30~ 第2部は12月23日(水)~12月28日(月)の期間、研修動画をWEBにて公開予定 |
開催形態及び定員 | 対面:オンライン併用 |
詳細 (URL) |
https://www.kenshokai.group/jisshu-fukyu-center/carerobot/training/ |
申込先電話番号 | 以下申込フォーム https://www.kenshokai.group/jisshu-fukyu-center/carerobot/training/ |
申込E-mail | |
備考 | - |
(一社)日本福祉用具供給協会 広島県ブロック
研修会概要 | 1.プラットフォーム事業悦明 2.介護ロボット・ICTの導入による業務改善~北九州モデルから~ 3.今の事業環境をICT機器とつなげる取り組み 4.事例紹介 |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年12月11日 |
開催形態及び定員 | オンライン |
詳細 (URL) |
募集終了 |
申込先電話番号 | 募集終了 |
申込E-mail | 募集終了 |
備考 | 募集終了 |
九州介護ロボット開発・実証・普及促進センター
研修会概要 | 1.介護ロボット導入の必要性と普及への取組 2.介護ロボットを活用した北九州市の取組について 3.介護現場の見える化と働きやすい職場 4.先進的介護の北九州モデルについて 5.北九州モデルの実証事例 6.九州介護ロボット開発・実証・普及促進センターについて |
---|---|
開催時期 (参加可能時間) |
2020年12月17日(木)~1月17日(日)まで |
開催形態及び定員 | オンライン |
詳細 (URL) |
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=lhqX-lL8L0q-SubMG923fr-aQGMjv0JGjqdh1vCzoJ1URFFUUDZLMTZUQTc1TENYNURHWEpUQVBIVS4u |
申込先電話番号 | 以下申込フォーム https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=lhqX-lL8L0q-SubMG923fr-aQGMjv0JGjqdh1vCzoJ1URFFUUDZLMTZUQTc1TENYNURHWEpUQVBIVS4u |
申込E-mail | |
備考 | 動画視聴は、申込制です。こちらの申込フォームからお申し込みください。 |